2015年10月12日
都あかり
おとといから実施の都あかり
準備は大変だったけど、出来栄えは想像以上!!



甲賀寺会場だけで、2日間で1200人

明日が最終日
信楽町牧の紫香楽宮跡(甲賀寺)で
夕方5時から夜9時まで

あなたの心に残る あかり
きっとあります
準備は大変だったけど、出来栄えは想像以上!!
甲賀寺会場だけで、2日間で1200人
明日が最終日
信楽町牧の紫香楽宮跡(甲賀寺)で
夕方5時から夜9時まで
あなたの心に残る あかり

きっとあります

2014年08月07日
明日が最後・・・
夏休みのラジオ体操
今は高校3年生になった1おねが、小学校1年の頃から毎年付き合って参加してました。
2おねにくっついて、保育園の時から通ってた3おねも6年生・・・
うちの地域では、明日が今年最後のラジオ体操です。
12年間?の長い間、最初の頃は眠くて眠くて、連れて行くのが嫌だったこの体操が
いよいよ明日で最後の日を迎えてしまった。
この、朝の空気感とか、終わった後のカードへのシール貼りとか
こういった風景が、やけにノスタルジックに思えます。
明日は、かみしめて
娘と一緒の最後のラジオ体操
行ってきます。
こんなことでは、卒業式は、もっと泣くなぁ(笑)
今は高校3年生になった1おねが、小学校1年の頃から毎年付き合って参加してました。
2おねにくっついて、保育園の時から通ってた3おねも6年生・・・
うちの地域では、明日が今年最後のラジオ体操です。
12年間?の長い間、最初の頃は眠くて眠くて、連れて行くのが嫌だったこの体操が
いよいよ明日で最後の日を迎えてしまった。
この、朝の空気感とか、終わった後のカードへのシール貼りとか
こういった風景が、やけにノスタルジックに思えます。
明日は、かみしめて
娘と一緒の最後のラジオ体操
行ってきます。
こんなことでは、卒業式は、もっと泣くなぁ(笑)
タグ :ラジオ体操
2014年03月16日
2013年12月09日
やりました!! 通学合宿☆
段取りがつけられず延び延びになってた通学合宿
とうとうやりました
通学合宿というのは、子どもたちが学校へ通いながら合宿をするというもので
いつもは家族にしてもらっている家事を自分でやり、自主自立を支援する取組です。
と、堅いことを言ってますが、いわゆる平日のお泊まり会みたいなものです。
今回参加してくれたのは、小学4年生から6年生の希望者16名
期間は12月5日(木)~12月7日(土)までの2泊3日
場所は東北の子ども達のサマーキャンプでも利用されていた紫香楽ヴィラをお借りしました。

バス通学をするエリアなので、徒歩通の子ども達はそれだけでテンションが上がってます。



最初に会議室で「始めのつどい」
会長さんや校長先生のお話を聞きます。

そのあと、3日間のスケジュールや注意事項を聞きます。
そして、急いで着替え食堂へ夕食準備に

一日目のメニューは「焼きそば」と「炒めサラダ」と「フルーツのヨーグルト和え」と「ワカメごはんのおにぎり」と盛りだくさん。
地域のおばちゃん達に教えてもらいながら、包丁で野菜やフルーツを切ったり


焼きそばを焼いたり


大忙しです。
ホットプレート4台を使い、途中でブレーカーが飛んだりと、悪戦苦闘でしたがなんとか完成
19時を過ぎていたので、みんなおなかペコペコですごい勢い
みんなで楽しく夕食を頂きました。


そして、食べ終わったらみんなで後片付け

お風呂のお湯入れにも行きます。

そして会議室に戻り、明日の宿題


中学生の、お兄さん、お姉さんに教えに来てもらいました。
そして中学生は、子ども達が作った、お礼のフルーツと焼きそばを食べ帰宅。

宿題ができた子から順にお風呂に入り、大部屋にお布団を敷いて


12時ごろ就寝・・・
こうして、慌ただしい、一日目の夜は終わりました。
この時点で、おっちゃんは既にバテていましたけど・・・
続きは明日・・・・
とうとうやりました

通学合宿というのは、子どもたちが学校へ通いながら合宿をするというもので
いつもは家族にしてもらっている家事を自分でやり、自主自立を支援する取組です。
と、堅いことを言ってますが、いわゆる平日のお泊まり会みたいなものです。
今回参加してくれたのは、小学4年生から6年生の希望者16名
期間は12月5日(木)~12月7日(土)までの2泊3日
場所は東北の子ども達のサマーキャンプでも利用されていた紫香楽ヴィラをお借りしました。
バス通学をするエリアなので、徒歩通の子ども達はそれだけでテンションが上がってます。
最初に会議室で「始めのつどい」
会長さんや校長先生のお話を聞きます。
そのあと、3日間のスケジュールや注意事項を聞きます。
そして、急いで着替え食堂へ夕食準備に
一日目のメニューは「焼きそば」と「炒めサラダ」と「フルーツのヨーグルト和え」と「ワカメごはんのおにぎり」と盛りだくさん。
地域のおばちゃん達に教えてもらいながら、包丁で野菜やフルーツを切ったり
焼きそばを焼いたり
大忙しです。
ホットプレート4台を使い、途中でブレーカーが飛んだりと、悪戦苦闘でしたがなんとか完成

19時を過ぎていたので、みんなおなかペコペコですごい勢い

みんなで楽しく夕食を頂きました。
そして、食べ終わったらみんなで後片付け
お風呂のお湯入れにも行きます。
そして会議室に戻り、明日の宿題

中学生の、お兄さん、お姉さんに教えに来てもらいました。
そして中学生は、子ども達が作った、お礼のフルーツと焼きそばを食べ帰宅。
宿題ができた子から順にお風呂に入り、大部屋にお布団を敷いて
12時ごろ就寝・・・
こうして、慌ただしい、一日目の夜は終わりました。
この時点で、おっちゃんは既にバテていましたけど・・・
続きは明日・・・・
2013年11月15日
受験しました

守山の免許センターで受けた
大特免許試験
受かりました〜


降りた時、教官が
「貴方は、機械に不慣れですね」
と言われ
も〜 あかん〜
てなってましたが
良かった〜


もう、教官も人が悪いわ〜
これで、免許新しいなるなぁ
って、頭ボソボソのままやった。

でもこれで少しは、地域の役に立てるかも
2013年11月02日
講習会
地元の営農組合さんからお話があって
今日は安土町大中にある滋賀県技術振興センターへ、大型特殊免許の講習会に行ってきました。
熟練のおじさんたちに交じり、乗ったことないキャビン付きの大きなトラクターに挑戦
教習所のコースのようなところを走ります。

いわゆる、自動車免許の仮免テストみたいな感じの練習で
交差点30メートル手前から
ミラー確認
ウインカー
そして目視
そして進路変更
曲がったらすぐミラー確認、ウインカー、目視・・・・
みたいに、狭いコースなので頭を左右に振りっぱなしのまま
コースを周回します。

コースは間違う
脱輪する
停止線は超える
と
前途多難なスタートでしたが
帰るころにはなんとかそれなりに乗れるようになりました。
講師の方からは「15日の試験まで、忘れないように、普段の車の運転から今の手順を心がけてください」といわれ
早朝から夕方まで緊張しまくりの一日が終わりました。
帰りの車中、一緒に行った同僚が
「なんか、さっきから音してるで・・・」
おっちゃん「あ シートベルトしてない・・・
」
こら絶対あかんな・・・
今日は安土町大中にある滋賀県技術振興センターへ、大型特殊免許の講習会に行ってきました。
熟練のおじさんたちに交じり、乗ったことないキャビン付きの大きなトラクターに挑戦
教習所のコースのようなところを走ります。
いわゆる、自動車免許の仮免テストみたいな感じの練習で
交差点30メートル手前から
ミラー確認
ウインカー
そして目視
そして進路変更
曲がったらすぐミラー確認、ウインカー、目視・・・・
みたいに、狭いコースなので頭を左右に振りっぱなしのまま
コースを周回します。
コースは間違う
脱輪する
停止線は超える
と
前途多難なスタートでしたが
帰るころにはなんとかそれなりに乗れるようになりました。
講師の方からは「15日の試験まで、忘れないように、普段の車の運転から今の手順を心がけてください」といわれ
早朝から夕方まで緊張しまくりの一日が終わりました。
帰りの車中、一緒に行った同僚が
「なんか、さっきから音してるで・・・」
おっちゃん「あ シートベルトしてない・・・

こら絶対あかんな・・・

2013年10月08日
まぼろし!!
2おねのお迎えに行ったら
高原鐵道の線路に灯りがともり
明らかに何か走っています
あわてて勅旨駅付近まで車で移動

2おねと踏切の前で静かに待ちます・・・

2おね「お父さん、光・・近づいてくるで・・」
しばらく、真っ暗で静かだった踏切に久しぶりに灯りがともりました。

夢を見てるような2人の前を、鉄道のレールを走れるユンボみたいなのが走ってきて
一旦停止し、また走り去りました
帰りの車中
2おね「お父さん、明日、中学校の生徒会選挙あるねやんか」
おっちゃん「うん、うん」
2おね「立候補者の中に、鉄道の復興の義捐金を集めるてゆうてはった人いやるねん」
「私、その人に入れるわ・・・」
お父さんもその子に一票入れます!!
一日も早い復興を願って・・・
高原鐵道の線路に灯りがともり
明らかに何か走っています

あわてて勅旨駅付近まで車で移動

2おねと踏切の前で静かに待ちます・・・
2おね「お父さん、光・・近づいてくるで・・」
しばらく、真っ暗で静かだった踏切に久しぶりに灯りがともりました。
夢を見てるような2人の前を、鉄道のレールを走れるユンボみたいなのが走ってきて
一旦停止し、また走り去りました
帰りの車中
2おね「お父さん、明日、中学校の生徒会選挙あるねやんか」
おっちゃん「うん、うん」
2おね「立候補者の中に、鉄道の復興の義捐金を集めるてゆうてはった人いやるねん」
「私、その人に入れるわ・・・」
お父さんもその子に一票入れます!!
一日も早い復興を願って・・・

2013年10月01日
がんばれSKR
本日、信楽高原鐵道の「信楽線開通80周年 記念乗車券」が発売された。
おっちゃんは鉄道マニ・・
失礼・・
鉄道ファンということではないが
台風18号で線路の橋脚が流れ運休になってしまった信楽高原鐵道
80周年記念の切符を買って少しでも早く復興してほしいと願う。

一緒に製作された「くもい」駅のねつけとキーフォルダーも、勢い余って買う。
ひそかに夏に植えたマリーゴールドが、列車のこないホームで見ごろを迎えている。

一日も早い復興を願っています。
おっちゃんは鉄道マニ・・
失礼・・
鉄道ファンということではないが
台風18号で線路の橋脚が流れ運休になってしまった信楽高原鐵道
80周年記念の切符を買って少しでも早く復興してほしいと願う。
一緒に製作された「くもい」駅のねつけとキーフォルダーも、勢い余って買う。
ひそかに夏に植えたマリーゴールドが、列車のこないホームで見ごろを迎えている。
一日も早い復興を願っています。

2013年08月19日
巫女さん
3おねが、田村神社の巫女修行の1日目を終えて帰って来ました。
おっちゃん「どうやった?」
3おね「楽しかった」
お「なにしてたん?」
3おね「だるころ」
お「だるころ?」
3おね「だるまさんがころんだしてた〜」
いやいや、踊ろう
お「だるころってゆうのか〜 なんか、美味しそうやなぁ」
「ところで、お昼ご飯なんやった?」
3おね「カレーやった
」
お「お~ うらやましい
」
「そんで、そんで おかわりしたんか?」
3おね「なんか、食べるの遅くて、できんかった
」
お「か~
」
「そら残念やった 明日リベンジや
」
3おね「わかった、お父さん がんばるわ
」
がぶ「2日もカレー続く?
」
3おね・おっちゃん「あ~っ そんなぁ~
」
おねーちゃん以上にがっかりするおっちゃんをよそ目に
3おね「ま 明日もがんばるわ
」
えらいぞ 3おね おっちゃんはもう少しで心折れるところやった(笑)
明日も頑張ってね
おっちゃん「どうやった?」
3おね「楽しかった」
お「なにしてたん?」
3おね「だるころ」
お「だるころ?」
3おね「だるまさんがころんだしてた〜」
いやいや、踊ろう

お「だるころってゆうのか〜 なんか、美味しそうやなぁ」
「ところで、お昼ご飯なんやった?」
3おね「カレーやった

お「お~ うらやましい

「そんで、そんで おかわりしたんか?」
3おね「なんか、食べるの遅くて、できんかった

お「か~

「そら残念やった 明日リベンジや

3おね「わかった、お父さん がんばるわ

がぶ「2日もカレー続く?

3おね・おっちゃん「あ~っ そんなぁ~

おねーちゃん以上にがっかりするおっちゃんをよそ目に
3おね「ま 明日もがんばるわ

えらいぞ 3おね おっちゃんはもう少しで心折れるところやった(笑)
明日も頑張ってね
2013年08月08日
夏のショートステイ
今年も、なちゅらる・ままさんが、東北や関東から、震災の影響で外で遊べない子ども達とその家族の保養のためのショートステイの受け入れを、うちの地域の紫香楽ヴィラを借りて実施されています。

おっちゃんは、明日の夜、ボランティアで星空映画会をしに行きます。
昼間に小学校のプールで代表のたまちゃんさんに、「明日は映画ありがとうございます」と先にお礼を言われ
「実は昨年組み立てた自作の大型スクリーンの組み立て方が思い出せませぬ」とも言えず、密かに焦っています・・・
明日、頼りになる幼馴染のS君に手伝ってもらうので、多分なんとかなるのでしょう。
あとは、雨降らしのまこっちゃんがブラジルに行ってくれたら、天気の心配も要らんのかなぁと・・・(笑)
今日の夕方みたいなことの無いように、祈るばかりです。
あ、上映予定のDVD レンタル中や・・・・
前途多難かも・・・
おっちゃんは、明日の夜、ボランティアで星空映画会をしに行きます。
昼間に小学校のプールで代表のたまちゃんさんに、「明日は映画ありがとうございます」と先にお礼を言われ
「実は昨年組み立てた自作の大型スクリーンの組み立て方が思い出せませぬ」とも言えず、密かに焦っています・・・

明日、頼りになる幼馴染のS君に手伝ってもらうので、多分なんとかなるのでしょう。
あとは、雨降らしのまこっちゃんがブラジルに行ってくれたら、天気の心配も要らんのかなぁと・・・(笑)
今日の夕方みたいなことの無いように、祈るばかりです。
あ、上映予定のDVD レンタル中や・・・・

前途多難かも・・・
