QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
口からたまじい

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年10月28日

天下一品

朝宮の天一に行ってきました。



オリジナルのつけ麺を2おね、3おねが注文・・





ピリ辛のたけのこと豚トロが乗ってて、つけだれは、エビが入ってました。



おっちゃんは海苔たまごのこってり、麺固め、ネギ多め・・




どちらも美味しかったです。icon14




趣のある建物でmomiji






雰囲気もGOOD!!iconN36




ただし、女子トイレは通路が狭すぎ・・・

2おね「お母さんやったら、詰まるなぁ・・・」とぼそり・・・







ガブちゃんには内緒にしとこ・・・(笑)  

Posted by 口からたまじい at 17:44Comments(0)美味しいもの

2012年10月28日

・・・祭り

icon10

おばちゃん

危ない!!




ということで


戦慄!! おばちゃん杵つき祭りkao12 に行ってきたわけではありませんface03


昨日はかかし祭りを見に2おね、3おねと田代高原の郷へいってきました。



秋晴れの空の下、野菜の市場が立ち並び




かかしの並ぶ広場へ・・・



審査の紙をもらい、1体を投票するようになっていて

今年もユニークなものや、力作が並びます。



中でも目を引いたのが



とか


ひこにゃんとか


ハロウィンとか

オーソドックスなものから、斬新なものまで約30体ぐらい?が並んでました。


かかしのスケッチをすると鉛筆がもらえるということで、さっそく2おね3おねは挑戦・・







その間、暇を持て余していると、どこからともなく、ギターとアコーデオンの音が



この流れるような演奏とトークはもしや・・


横山ホットブラザーズではiconN06


 と見に行くと・・・







想像とはまったく違い・・



かわいいパンダとハチ・・(笑)





歌って、バルーン作ってと多彩なパフォーマンスでした。





スケッチが完成し、記念写真・・






たこやきも好調で、長蛇の列でした。






当たり付きの自動販売機でサイダーを購入・・





もちろん、当たりませんkao08





金曜日は一日中仕事がうまくいかず、夜の飲み会にも行けず・・・
落ち込みっぱなしだったおっちゃんに、癒しの時間でした・・・






ご迷惑をおかけしたみなさん、心配をかけてすいませんでした。icon23

月曜日はまた元気出してがんばります。icon12  

Posted by 口からたまじい at 17:08Comments(7)風景

2012年10月22日

ハイキング2 というか探検・・・

先週の岩尾山に続き

今週の土曜日は、謎の建物探しの探検に、またまた3おねと出動icon21

謎の建物とは、おっちゃんが高原鐡道で高校に通ってた頃、ちょうどカエルの橋付近にさしかかったときに谷の森の中に見えてた、お堂のような屋根・・・

いま、高原鐡道に乗って同じ所を見ても、何も見えない。


もしかしたら、おっちゃんには、若いころ見えてはいけないものが見えてたのか?

というか、今は小さい字も見えませんけど・・・(笑)



幻やったんかな~


そんな思いを呼び起こさせたのは

先週岩尾山へ向かう道すがらにあった気になる石碑・・

そして、そのわきの山道が明らかにカエルの橋方面へ延びている・・・


これはもしや・・・・



てなわけでiconN37

今回その奥に幻のお堂が存在するのか調べに行ってきました。iconN04


道路から山へ入るといきなり赤い小さな橋・・・



渡ると ぼよーん ぼよーん ってなって3おねがビビりましたicon10

川のわきの、時々崩れている細い道をどんどん山の中へ進みます。




しばらく行くと上空に赤い橋・・・




いいぞ、方角があってる・・・

そして、だんだんと石が多く、険しくなってきた



クモの巣を棒きれで払いながら、勇敢に先頭を進む3おね・・・




更に奥へと登って行き、小高い広くなった所出た。




川口探検隊世代のおっちゃん的にゆうと

「次の瞬間、我々は、信じられない光景を目の当たりにする・・・」


CM・・・・



みたいなタイミングで左方向に小さな橋と建物発見icon14



なんか、怖い家の奥にお堂が・・・・



やっぱりあった・・・





不動さんやった・・・

幻やなかってんなぁicon14



でも、怖すぎて、一人で来れへんわ~


ありがとう 3おね隊長icon12




あなたの頼もしい後ろ姿に、感謝icon22
  

Posted by 口からたまじい at 00:37Comments(7)お出かけ

2012年10月17日

回想・・・土山マラソン

もうすぐ、土山マラソンの季節です。


今年は保健指導を受けたにもかかわらず、いちじるしく「ぽよん」になってしまったので申し込みませんでしたが

実は昨年は出場してました。kao_8


もちろんハーフの21キロのやつですkao06


土山マラソンとの出会いは、市になってから、ボランティアスタッフで参加したのが始まりでした。

初めてのボランティアの年は、スペシャルドリンクの受付係をしてました。

スペシャルドリンクというのは、フルマラソンを走る選手が途中でエネルギーを補給するために自分のオリジナルのドリンクを用意するというやつです。

それを途中に3か所あるポイントの好きなところに登録するようになってます。

受付をしてると、コーラを3か所に登録する人(笑)、ハーフに出場するのに「27キロ地点に」と言ってくる人など、ゆかいな人がおられます。


そうして毎年ボランティアスタッフで参加してたのですが・・・


見てるだけでは飽き足らず、毎年走ってもどられる選手の方がとてもきらきらして、すがすがしく笑っておられたので、一度出てみた~いって思っていたところ

一おねが受験だったので願掛けにがんばってるところを見せるぜicon22みたいな感じで出場しました。


土山の体育館を出発し、青土ダムの坂を上り鮎河の集落を折り返し戻ってくるといもので、高低差がきつく素人には過酷なコースです。

おっちゃんはなんでも格好から入るほうで、ワコールのスパッツ(イチローモデル)を履き、メッシュのシャツに雨降り用の薄いパーカーを着て出場

シューズはもちろんアシックス(オニツカタイガー)です。

無理をせずゆっくりマイペースで走り、青土ダムの心臓破りの坂を歩かずなんとかダムまで走りあがりました。

足の痛みはまだないが、少し胸が苦しい・・・

胸が張り詰めた感じで痛いような違和感を感じながら鮎河の折り返しポイント10キロ付近を通過、後半のゆるーい下りにさしかかりました。

このあたりで、徐々にひざが痛くなってきました。

14キロ地点ぐらいになると、もうほとんどスピードはなく、歩いているのか走っているのかわからない感じでしたが、相変わらず胸は苦しいような、張り詰めたような感じでとうとう歩き始めました。


行きに苦しかった青土ダムの坂も急な下りへと姿を変え、弱った足腰を容赦なく責めます。

もう走れなくなり、歩きながら坂を下り、再びゆるーい登り・・・

タイムアップの3時間まで刻々と時間がせまり、少し走るとつってしまう足をだましだまし休めながらひたすらゴールを目指し

歩く

歩く

走る・・・

つるkao12


みたいな繰り返しで、最後の2キロを気力を振り絞り歩きました。

このままでは、おねーちゃんの願掛けにケチをつけてしまう・・・


もう残り1キロというところで時間が残り15分弱となり、走れないおっちゃんは大ピンチ

間に合うのか、もうずっと足はつっている・・・


体育館のゴール手前の下り坂

最後の曲がり角・・・


あと5分

曲がり角を曲がったら、もうわずかのところにゴール・・


そして、沿道から 「あっ! おとーさ~ん」

 「おとーさ~ん」

と子どもたちの声icon14



つった足のまま

ぴょこぴょこ走りながら

なんとか

ゴール!!kao_18


どや おねーちゃん

おっちゃんのがんばり見たか~icon14 的な感動のあと


満身創痍の体で更衣室の体育館へ着替えに・・・


あー、足痛い・・・

胸も痛い・・・・

・・・?

もう走ってないけど・・・




パーカを脱ぐと

あれ・・・

シャツがデビルマンのように胸のところから真っ赤になってますけど・・・

・・・


えーkao_16


両胸のあたりから大量に血が出ていて、シャツが縦縞に真っ赤になっている・・

あかん

乳首 取れてるkao01


ちょと、周りのみなさん

うろうろしないでくださ~い

おっちゃんの乳首、落ちてま~すicon10


踏んじゃいま~すkao08


そう思いながら白シャツをのぞくと


ある・・・kao06


みたいなicon11


そんな、とてもきらきらとか、さわやかとは縁遠いマラソンでした。


ほんとはもっと感動的なはずやったのに・・・(笑)


教訓
   「走るなら 乳首に貼ろう ばんそうこうiconN36

  

Posted by 口からたまじい at 00:43Comments(2)さちうす

2012年10月13日

ハイキング

今日は、お昼から久しぶりにフジヤマ樹海カレー(創作)を食べ(笑)




ちょっと見に行きたい場所があったので3おねとお出かけ・・・


3おね「お父さん、どこ行くの」

お「探検やで・・・」


3おね「どこ、どこicon14


お「岩尾山iconN37


3おね「え、近所の・・・」


お「近所 ?」


3おね「りかこちゃんのおじいちゃん・・・」


お「それは、巌さんkao01


と、いつものような和やかな感じでドライブスタート・・





ふもとの池を越え






入口到着




とりあえず車で行けるところまでと山の中へ






いい感じの山道があり、お寺に到着






お寺横の鐘つき堂のそばに山へ上がる鬼のような石段がある

いやな予感が・・・icon11




3おね「お父さん、登ろう 登ろうicon14

やっぱりkao08

山の上のほうに不動さんがおられるみたいなので、日は傾いてきたが行ってみることに



3おね「おとうさん、クモの巣があるよ」



お「はぁ はぁ もうひっかかりました・・」

みたいな感じでようやく石段を登りきると・・・



お「げ・・・icon15

やっぱり思った通りの展開・・・

そして



また階段・・・kao_18


なんとか登りきるとようやく大きな岩のところへ

やっと着いた~

不動明王は・・・目




これ??


あ、違うわ 上やった





そして、3おねの好奇心は止まらず、岩の横からさらに奥へ・・・



おっちゃんの顔は、もうすでにクモの巣だらけface07


そして山道を行くとお地蔵さんみたいなのがいっぱい並んでる・・・



八十八ヶ所めぐりや~



暗くなってきたので、もう帰ろうかと思ったところに面白い岩が



お「なんか  似てるな・・・」

3おね「うん(笑)」


おっちゃんの好きなカピバラさんicon12




顔をつけてみました・・・kao05



3おねが眉毛をつけて、もはや違うものに・・(笑)





しばらくは、山の中で愛想を振りまいてると思います・・・



少しずつ秋の気配が・・・momiji






こんないいところが近くにあったんですね・・・iconN12




岩尾山 息障寺  おすすめです・・・kao10  

Posted by 口からたまじい at 23:35Comments(4)風景

2012年10月11日

江戸へ

今日は出張で東京へ行きました。





霞ヶ関デビューで、完全おのぼりさん状態です。


ふたまわりほど、大きくなったおっちゃんは着るスーツも無く、たまたま、親父さんの昔のスーツがあったので、それを着ることに…

新幹線のきっぷを片手に、背広のポケットにしまおうと思ったら、ポケットが突っ込め無い


安物のスーツは、なんちゃってポケットなんや と思いつつ 国土交通省到着





時間調整に喫茶店で一緒に行ったK係長に、ポケットがなんちゃってやねんと話をしてたら



K係長「おっちゃん、しつけ糸とらな、ポケットの口あかへんで…」(笑)



ガボ〜ン

そうやったんや



恥ずかしさ満点で、ヒアリング

色んな意味で、勉強になりましたわ…


昨日、子どもたちが、「い〜な〜新幹線 芸能人に出会ったらどうする」と言ってました…

誰も出会わんかったけど、新幹線 楽しかったです

お土産は、東京バナナやで〜  

Posted by 口からたまじい at 19:04Comments(1)お出かけ

2012年10月07日

10耐 なう

甲賀の5耐に出てます。

良い天気






一周走って

しかばねになりました(笑)  

Posted by 口からたまじい at 10:26Comments(3)健康