2012年01月19日
塩麹を作る
以前から、無くなっては作り、をしていた塩麹(しおこうじ)
僕の中ではもはや調味料の定番です。
近所の方で麹を作られる方がおられたので、米一升分頼んでみた。
今までは、甲南の平和堂で買った乾燥米麹しか使ったことがなかったので、生麹は初めて
すごい香ばしいにおいの麹が届く

塩麹を作る時の分量は
米麹(生) ・・・500g
食塩 ・・・100g
水 ・・・700cc(乾燥麹を使うときは750cc)
の割合なので
今回麹は約1キロちょっとだったので、食塩、水は倍の量用意した。
まず、米麹を両手でもみ、ばらばらにする。

結構固まっているので、なかなか時間がかかる。
ばらばらになって、なお揉み続けると、握ったときに手の形にまとまるようにしっとりなってくる
そうなった時点で、塩水を入れぐるぐる混ぜる。


こぼしすぎぐらい、こぼしてる
そして、ふたを中途半端にして、息ができるようにし、冬場なら2週間ぐらい(夏場は1週間)、室温で寝かす。
毎日1回から、2回はスプーンで混ぜる。
2週間ぐらいで、全体がどろっとなったら出来上がり。
その後はふたをきっちりして、冷蔵庫で保存。半年ぐらいは持ちます。
今回、麹を混ぜ終わってから、てのひらがつるつるすべすべになった
麹にはこのような美容効果もあるのか?
それとも、手のひらの皮膚が擦れて麹とブレンドされたのか?
後者なら、たまじい風味の相当に味わい深い調味料になりそうである。
沢山作ったので、色んな人に分けてあげたいので、たまじい風味は内緒にしておこう(笑)
みなさんも、ぜひおためし下さい。
僕の中ではもはや調味料の定番です。
近所の方で麹を作られる方がおられたので、米一升分頼んでみた。
今までは、甲南の平和堂で買った乾燥米麹しか使ったことがなかったので、生麹は初めて
すごい香ばしいにおいの麹が届く
塩麹を作る時の分量は
米麹(生) ・・・500g
食塩 ・・・100g
水 ・・・700cc(乾燥麹を使うときは750cc)
の割合なので
今回麹は約1キロちょっとだったので、食塩、水は倍の量用意した。
まず、米麹を両手でもみ、ばらばらにする。
結構固まっているので、なかなか時間がかかる。
ばらばらになって、なお揉み続けると、握ったときに手の形にまとまるようにしっとりなってくる
そうなった時点で、塩水を入れぐるぐる混ぜる。
こぼしすぎぐらい、こぼしてる

そして、ふたを中途半端にして、息ができるようにし、冬場なら2週間ぐらい(夏場は1週間)、室温で寝かす。
毎日1回から、2回はスプーンで混ぜる。
2週間ぐらいで、全体がどろっとなったら出来上がり。

その後はふたをきっちりして、冷蔵庫で保存。半年ぐらいは持ちます。
今回、麹を混ぜ終わってから、てのひらがつるつるすべすべになった

麹にはこのような美容効果もあるのか?
それとも、手のひらの皮膚が擦れて麹とブレンドされたのか?
後者なら、たまじい風味の相当に味わい深い調味料になりそうである。
沢山作ったので、色んな人に分けてあげたいので、たまじい風味は内緒にしておこう(笑)
みなさんも、ぜひおためし下さい。
